症状にもよりますが、最小限の治療をこころがけております。
小さい虫歯の場合、白い樹脂(レジン)で充填します。
やや虫歯が大きくなると、部分的に型をとり金属でかぶせます。
神経を取った歯や虫歯が大きい場合、全体に金属でかぶせます。
C1 エナメル質の虫歯(歯の表面)
初期の虫歯はエナメル質のみぞにできます。エナメル質は知覚がなく、ほとんど自覚症状がないので、つい放っておきがちですが、この段階で治療するのが、良好な結果を生みます。
C2 象牙質の虫歯(神経に近い)
虫歯がエナメル質を超えて象牙質に広がり、冷たいもの、甘いものがしみるようになります。
C3 神経まで進んだ虫歯(歯髄)
たえず激痛に悩まされるようになります。神経(歯髄)がおかされているので、神経(歯髄)をとってしまいます。このころになると歯冠はほとんど壊されて腐っています。根っ子の治療を十分にして冠をかぶせていきます。
C4 歯根まで進んだ虫歯
根の先が化膿し、歯根膜炎を併発していれば、かんだときに痛く、根の先にウミの袋ができていることが多いです。治療は困難となり、抜歯をすることもあります。神経の孔を通して顎の骨に細菌が感染すると顔が大きく腫れます。
歯周病は虫歯と違い痛みがなく進行します。 口臭の原因にもなり、歯がぐらぐらし歯を失うこともあります。 歯周病は顎の骨をとかす細菌性の病気です。やせた骨は基本的に元に戻らないので初期のうちに進行を食い止めるのが重要です。 大切なのは普段から歯磨きに気をつけ、定期的に歯垢、歯石を除去することです。